Black Coffee (ジャズスタンダード) とマスタークラス

Brigette Berahaのマスタークラスにまた行ってきました。

 

今回はBlack Coffeeを歌って、コメントをいただきました。

 

           

 

まずはこの歌の説明から。WebberとBurkeの1948年の歌です。英語は最初のAセクションだけ書きます。

 

I'm feeling mighty lonsome

Haven't slept a wink

I walked floor and watch the door 

And in between I drink black coffee

Love's a hand me down broom

I'll never know a Sunday in this weekday room

 

次に私の稚拙な日本語訳を書きます。詩的でなくてすみません。でも大体の意味がわかるでしょう?

****

すごくさみしい。昨夜は一睡もしなかった。

行ったり来たりしながら、なんども入口に目をやった。

そして、その合間にBlack Coffeeを飲んだ。

恋って、おさがりの箒(broom)のようなもの。(つまり、役に立たない)

週日しかないようなこの部屋(room)だから、日曜日はない。

 

一時から四時まで、影と話してる。

Black Coffeeばかりのんでると、時間がたつのがおそい。

ブルースに出会ってから、月曜日には、日曜日の悲しい思い出をかわかすように干している。

 

男って愛し続けるように生まれてる。

女は泣いて苛立つように生まれて、家でオーブンで料理をするだけだ。

そして、コーヒーとたばこで、後悔をまぎらわす。

 

朝中、愚痴を言って、夜中かなしむ。(moaningとmorning とmourning)

その間に、ニコチン。そしてBlack Coffeeを飲まずにはいられない。

すごく気が滅入る。来ないかもしれない彼を待ち続けるのは、気が狂いそう!

****

 

なんともはや、せつない気が滅入る内容で、ロンドンの女性ジャズシンガーで、こんな女が被害者になってるような歌は歌いたくないと言ってる人も少なくないです。

 

これは、1948年の頃のことだから、当時は女性はもっと弱かったのですよね。え?日本では今もそう?まさか!でも、古い世代はそうかもね…

 

私がこれを気に入ってるのは、他のジャズスタンダードとは、ちょっと違って、A セクションが12小節のブルースであることと、内容が劇的で演技もいれて歌でお話を語れるということかな。ちなみに、ブルースは歌ったことがありません。

 

私は、Aセクションの前半"I drink"までを話すように短く、"black coffee"から音を長くして対照的にします。これは、私のトリオのMKのアイディア。(彼はシンガーソングライターなので、歌い方にかなり細かいところまで、要求します。)

 

ふつうは、Cのキーで歌われてるけど、わたしは敢えてBフラットにしました。理由は、もっと暗い感じにしたいのと、年を取ってくると、低い方がもっと楽になるので。でも、トリオではギターの関係でC、バンドではBフラットと両方してます。

 

この歌の最後は、歌が終わった後も伴奏が長く続き、スキャットをしたり、ハミングをしたり、Black Coffeeと繰り返したりして終わりますが、わたしは、伴奏を背景にこう言います。もちろん英語で。

 

「彼は来ないのよね。私って時間を無駄にしてるのよね。

ああ、強さが欲しい。タバコが欲しい。そして、もっとBlack Coffeeが欲しい!」

 

やっぱり今回も上がってしまい、長音、高音が出なかった。音が外れてた所もいっぱいあった。録音を聞くのも恥ずかしいくらい。バンドやトリオとのライブの時はあがらないのに、上手なシンガー達の前で歌うからだと思う。

 

はい、ここで、Brigetteのコメントです。

 

「こういう歌い方は聞いたことがない。オリジナルで、すばらしい!(ほんとう?)

お話がよく伝わってる。100%歌ってることが信じられる。この歌をおもしろくしている。他にこういう歌い方をしている人がいるのだろうか?(いいえ、わたしは誰の真似もしていません!)話してるのと歌っているのがうまく組み合わさっている。」

 

「"love's a hand me down broom"の所は必ずしも、書いてあるメロディーの通りに歌わなくてもいいが、オリジナルのメロディーがわかっているというのを示すために一回ぐらいは、オリジナル通りに歌った方がよい。」

わたしは、この部分はブルースなので、ブルーススケールを使ったが、オリジナルはミキソリディアンだそうだ。(よくわかりません)オリジナルのメロディーを一緒に確認して練習。

 

「"Black coffee"と"Love's a hand me down broom"の前には大きく息を吸うこと。」

 

「最後の"Crazy"の所は、のどが締め付けられてるようなので、もっと喉を開けてうたうように。」

その練習を一緒にした。

唇をブルブルふるわせる練習をしてから、声をだしたら、できました!

 

それから、他の人の歌とコメントを聞いていると、とても勉強になります。

どんな歌をどのように歌っているのか。

どんな点に注意したらいいのか。

知らなかったこともあるし、知っていたことも再確認できるし。

 

最後にBrigitteが、"Solitude"を歌ってくれました。

その素晴らしいこと、言葉で表すのは難しい。

音が正確なのはもちろんのこと、声がジャズっぽくやさしくきれいで、感情がこもっていて、彼女の歌の世界にひきこまれました。

 

じゃ、今日は、これまで。

次回はライブの報告になるかな。

またね。

 

 

 

 

82才プロバイオリニスト転じてジャズシンガー

前回のポストにBrigette Berahaのマスタークラスに行ったことは報告しましたが、その主催者が、ジャズシンガーCJです。

彼女の家に Bregette とピアニストを読んでクラスをしたのですが、今度は7回のシリーズのクラスをするということで、それにも参加することにしました。

 

それで、またお話をする機会があって、興味津々のことをききました。

まず、彼女は、82才と聞いて驚き!

すごくエネルギッシュで、若く見えるし、70代半ばかなと思ってましたから。一年の半分をマルタ島で過ごすので、行ったり来たりの生活。(これにもかなりエネルギーが必要)

そこでジャズミュージシャンと知り合って、マルタ島にいるあいだはジャズシンガーとして歌っているそうです。

 

CJは 前にも言ったようにプロのバイオリニストで、ストリングクォーテットの一員として数々のコンサートをこなし世界中でコンサートをし、いくつかの音楽学校で教えた人です。

毎日6時間も練習をしたそうですよ。

彼女曰く、Rich life but hard lifeだったそうです。

 

                                     

 

そんな方がなぜジャズを? 聞かずにはいられませんでした。以下彼女の言葉の要約。

 

長年、ベートーベンや、シューベルトなど演奏して、もう飽き飽き。

クラシックはほとんど楽譜通りに演奏するので、ジャズの自由さにとてもとても魅かれた。

クラシックを演奏していた時も、夜には夫とジャズをきいていた。

退職した時、何か他のことをしたくて、ジャズを歌い始めた。

 

素晴らしいのは、それが年寄りの手慰みではなくて、ジャズバンドでライブができるレベルになったということです。

もちろん、クラシックの音楽の知識がかなり役に立っているとは思います。

多分、音の聞き分けも素晴らしいのだと思います。

 

彼女の話を聞いて、とても励みになりました。

私ももう70代で、あと1,2年したらもう声が出なくなって、見た目もひどいおばあさんになって、バンドで歌うのはやめなければいけなくなるのではないかと思ってたので。

(私のバンドの連中は意地悪で、もっと若くてきれいな女性歌手にきてほしいなどという)

私が82歳のころは、彼女のようにエネルギッシュで、健康で、歌い続けていたいです。

 

世界のシニアシンガーさん、頑張りましょう!

 

 

 

 

 

Brigitte Beraha(ジャズシンガー) のマスタークラスとCARAVAN(ジャズスタンダード)

Singer of the yearに選ばれたというBrigette Berahaのマスタークラスに参加する機会あり。8人参加。一人16分。

 

クラシックのプロバイオリニストCLが どういういきさつか、ジャズを歌い始めて(いつかいきさつをきいてみよう)、彼女のうちにBregetteを招いてのクラスであった。

ご主人はビオラ奏者で、子供たちもみな音楽家という家にふさわしく、Steinwayのグランドピアノが誇らしげに陣取っていました。

 

Brigetteは 物静かな優しそうな人。

お手本でちょっと歌ったのを聞くと、やっぱり違う!あのような声を出したいものだ。伴奏のピアニストもこれまた一流。

二人とも、ロンドンのいくつかの音楽学校で教えてるとか。

 

今回わたしは、Caravanを歌いました。

バンドで歌う時はあがらないのに、先生やほかのシンガーの前で歌うので、あがってしまった。

それで、おなかに力が入らず、音量は出ず、高音もひどいものだった。たぶんわたしは、一番下手だったのでは…

 

先生のコメント

  1. リラックスして歌っているようにみえる(ほんとうは緊張してたのに)
  2. Beautiful Sound and tone (本当?先生は優しすぎるのでは?)
  3. Intimate(日本語ではなんというのかな?)な 歌い方、よい。
  4. 口をもっと大きく開ける。
  5. 短いフレーズが多くて、長音が少ないので、もっと増やしてはどうか。(長音は緊張してるとできない)
  6. 二回目の歌い方を一回目と違うように歌う。強調つけたり、音を長く保ったり、音を変えたり, 音量をかえたり。とにかく、バラエティーをつける。リスクをおかし、いろいろためしてみること。(これから他の人のを聞いたりしてアイディアを得ないと)
  7. 言葉の途中で、息継ぎをしない。

今回Head Outという新しい言葉を学んだ。

ソロを終えて、二回目に歌の最初に戻る時をHead Outと言うそうな。

ちなみに、一回目に歌うのはHead Inというらしい。

 

ジャズでは、Head Inの一回目をほとんどそのまま歌い、楽器がソロをして、シンガーがHead Outの二回目の歌を歌って終わる。

二回目はいろいろ工夫をして、一回目とは違うようにするのが、普通。

わたしはなまけてしないことが多い。

ジャズする人が聞いてくれる時は、やはり緊張して、努力をするけど、実際、普通の人は、自分の聞きなれてるメロディーを聞くだけで満足するようだ。

それが私の言い訳。

 

Caravanは、Dluke Ellingtonが1936年に初めて演奏した。

歌詞はつけられたが、あまり歌われることはなく、ほとんど楽器演奏だったらしい。

わたしは、このエキゾティックな半音の多いメロディーが好き。

Yutubeをみると、たくさんのシンガーがすばらしい歌い方をしている。

私には決して近寄れないレベルである。

日本人では、藤村麻紀さんとピアノの堀秀彰さんのデュオがびっくりするほど、すばらしいです。

 

ピアノと言えば、今回のピアニストのCaravanのソロもすばらしかったです。

録音していたので、また聞くことができてうれしい。

今まではギターと歌ってたので、ギターソロに比べての、ピアノソロのダイナミックさには驚きました。

 

Caravanの日本語訳です。

 

夜、そして星がとても明るくかがやいている。

キャラバンを照らしている輝きを失いつつある光はミステリアスだ。

砂の上で私の方でねむっていいよ。

このキャラバンの思い出をとっておこう。

とてもエキサイティング

あなたはとても魅力的

青い空の下で、私の腕の中でねむっているあなたの魔法のような魅力に魅せられている

私の愛の夢が この砂漠のキャラバンの中で かなう。

 

                         

 

コードは単純で、歌詞もそんなに素晴らしくないけど、これはメロディーと楽器のソロでもってる曲ですね。

 

じゃ、今回はこれまで。

先週のライブー失敗と学んだこと

もう一週間前になってしまったので、記憶の新しいうちに書き留めておこうと思います。

                                         


今月二つ目のライブ。

今回は、ある政党のその町の支部のソーシャルクラブで。

と言っても、集まってる人は、まったく政治には関係なく、音楽目的で来る。

ここは毎日毎日ライブがあって、前に2回ライブをさせてもらった。

前回はクリスマス前の、すごーく寒い日で、雪が降って道路が凍結、みんなが外出を控えてる日であったが、強行。

なにせ、クリスマスの歌を練習したので、その時しか披露できなかったので。

結果は、なんと7人の聴衆であった!

 

しかしながら、今回は、満席。

30人ぐらいはいたかな。

あの凍結の日に来てくれた二人の男性は、また来てくれた。

ありがたいことに、わがバンドを気に入ってくれてるらしい。

他のバンド、これはほんとのジャズバンド、つまり、各楽器が順番にソロをするバンドが先、そしてOpen Mic。

Open Micは、一般の人が、参加できる時で、ジャズバンドを使ってもいいし、自分でギターを弾いて歌ってもいいし、何でもありです。正直言って、かなりひどい歌手もいました。

私もよくいろいろな所のOpen Micで練習させてもらった。 

 

私たちは、9時から10時半までと、遅かったけど、Top of the bill(主役のアーティスト)は、いつも最後だからしょうがないですね。うぬぼれか、ははは。

イギリスの音楽は遅く始まる。夜8時が普通。

それでも、ここは7時半だから早い方。

私たちは、6時までに行きました。

というのは、7時半開始前に、すべての機材をセットして、サウンドチェックを、終わらせなければならないからです。

そして、9時まで待つことに。

 

 

失敗

いつも、I've got you under my skinの時、イントロから入りにくいのだけど、この頃できてたつもりだった。

でも、3度上のKeyで歌い始めてしまった。大きなバツ

おかしいな、高いなと気が付いて、途中でやめた。

ピアニストと音をチェックして、また始めて、この時はうまくは入れて、ほっとした。

聴衆は、うなずいてくれてた。

 

原因:ピアノの音がよく聞こえなくて、最初の音を聞き逃してしまった。

ピアノが聞こえなくても、本当なら、ギターとか、ベースの音で、最初の音を見つけられるはずだと思うけど、私はあまり音に敏感でないのよね。

他の曲で、ピアノがソロをしてるかどうかよく耳を澄まさないと、わからなかったので、音量が足りなかったのは確かだ。

気づいても、歌のほうに夢中で、大きくしてもらうというところに、考えがいかなかった。

 

学んだこと:ピアノの音がよく聞こえないと気づいたら、すぐにもっと大きくしてもらうこと。

 

それから今回学んだことは、もっとたくさん録音をして自分の歌のよくないところをチェック改善すべきということ。

今回動画をいくつかとってもらったけど、自分では、よく歌ってるつもりでも、たくさんの欠点があることに気づいた。

正直言って、録音や録画を見ると、いつもがっかりするので、避けてたというところがあります。また、反省。

 

ピアニストが「君の歌はみんなゆっくり過ぎる」と始まる前に言うので、心理的に影響し、みんな速いテンポになってしまった。三角。

今回は言葉を忘れなかった。まる。

これも、動画を見て分かったことだけど、ハーモニーの音がずれてたところあり。れんしゅうしないと。バツ。

 

Black Coffeeは、二週間前より良くできた感じ。まる。

でも、もうしばらくバンドでは歌わない。トリオでは、ずっとしていくが。

というのは、ああいう暗い曲は次に予定しているライブには合わないからです。

 

その日は St Patrick's dayだったので、Danny Boyを歌わせてもらった。

こういう曲はわたしたちがいつもする曲とは違うタイプだけど、特別今回限りということで。

2度目の高音の質が悪かった。三角。

これも録音を聞いてきがついたこと。

でも、終わった後で、わざわざすごく良かったといいに来てくれた人がいた。

 

よいフィードバックはたくさんあった。リラックスできる声だとか、RPとのハーモニーがいいとか。すごくエンジョイしたとか。

良くないと思った人は、何も言わなかったでしょうから、批判はわかりません。

イギリスは、ほめる文化があって、子供も大人もたくさんほめてもらって生活してるって感があるので、本当のところがわからないという大きな欠点があります。

 

ここはミュージシャンが多いところで、特にジャズの人がいるので、すごく緊張。

終わった時には、本当にほっとした。

 

この辺でバンド及びメンバー紹介

バンドメンバー紹介

RP:70才になったばかり。ギターを弾いて歌う。ギターなしでは歌えない。

悔しいけど、私より歌は上手で、音程はいつも正確で、音量もある。

Nat King Cole に似た声で、スムーズ。

彼とよくハーモニーをする。

若いころは、ドラムをしていたと。

他のメンバーが、プロになるという時、かれは、その道を選ばず、仕事について、音楽は趣味ですることにしたそうだ。

冗談を言うのが好きで、時にはちょっとまずいと思うようなこともいう。

ギターのジャズコードはよく知ってるが、ソロはもうちょっと。

ライブの選曲で、彼とは意見があわないことたくさんあり、最近特に頑固になってる。

おしゃべり。

彼とは5年前にあるチャリティーコンサートで、別々に歌ったときに出会って、それ以来バンドの形が出来上がった。

 

BG:ピアニスト。70代後半。ずっとプロ。パブリックスクール出身。

有名な映画の音楽を作曲して演奏している。

Star Warsとか、Harry Potterもそのうちの二つ。

有名な音楽演奏者、John Williamsや山下勉さんとも共演している。

そんな有名で大変な人が、なぜ私たちのバンドにと思うでしょうね。

それは、ベース奏者と同じ、ヨットクラブに属しているので、来てくれることに。

でも、車で、1.5時間の高級住宅地に住んでるので、いつまで続くか?です。

ところで、彼のヨットは、クラブで一番大きいらしいです。

口数少なく、何を感じているのかわからない。

 

RA:70才後半。

このバンドでは、ベース奏者だけど、他のバンドではキーボードもギターも弾く。

ポップも’ロックもする。ずっと、仕事の傍ら、バンド活動を。

子供のころは、有名な教会の合唱団に入っていた。

BGと同じヨットクラブに属する。

意見を求めても、言わない人なので、やりやすいけど、困ることも。

私の友達の友達の夫。

 

KE:70才後半。ずっとプロ。

「Something inside so strong」という1987年にはやった曲のドラマーだった。

Roy Buddという、ジャズピアニストと共演したこともあり。

でも、おもにポップとロック。

ジャズの経験は少なくて、オリジナルのコピーをしたがる。

コクニーで言っていることが、わからない時が多い。

RPの友達の友達。

 

:70才代になったばかり。でも、東洋人は若く見えるので、50才代で通っている。

バンドは私の本当の年齢は知らない。ははは。

私のいないところで、私の年齢を、想像してるらしい。

歌は40代から始めたので、経験不足。

歌にあまり自信はないのだが、いまだもってクビになっていないのは、バンドのライブ交渉、チャートの作成、みな私がするからかも。

子供のころピアノのレッスンをうけたけど、物にならず。

でも、おかげで楽譜が読めるので、無駄にはなっていない。

学生の頃はクラリネットを吹いたりした。

若いころは合唱団ぐらいしかなかったので、歌に興味は持たなかった。

もしあの頃、ジャズの歌に出会っていたら私の一生は変わっていたかも。

他のバンド、ギタリスト二人とのトリオにもまぜてもらっている。

 

私たちのバンドを敢えてジャズバンドとよんでいるけど、正確に言えば、ジャズバンドではないのかも。

というのは、本当のジャズバンドは、歌い手がいれば、まず歌い手が歌って、各楽器が、最初から最後までのソロをして、歌い手が最後にメロディーを歌って終わる。

だから、一曲が長い。20分かかることもあると聞いた。

楽器がたくさんあれば、それだけ長くなる。わたしとしては、これやりにくい。

ずっと立って待ってるし、よく歌のどこをしているのかわからなくなって(ソロはメロディーをしないので)、最後に戻るところがわからなくなり、恥をかこと、何度もあった。

私たちのバンドは、歌が中心で、楽器のソロはとても短い(16小節とか32小節とか)。

主にジャズスタンダードをしているので、ジャズバンドと呼んでもいいかと思う。

でも、時には、ポップスタンダードをすることもあり。

 

ライブは年に10回ぐらい。これで生活してるわけではないし、いただくお金は少ないので、プロとはいえないと思ってる。

セミプロかなあ?

 

ライブは、この地域のみ。

みんなシニアなので、プロのようにいろいろな所には行きたくない。主に、教会、コミュニティーセンター、ソーシャルクラブのコンサート、あと、チャリティーパーティーとか音楽付きのランチとか。

 

週一回リハーサルをするようにしてるが、旅行にしょっちゅう行く人がいて、なかなか集まれない。

ピアニストは、遠いので、ライブの前に一回だけリハース。

 

みんな年なので、いつまで続くかなあと思っているところ。

すでに、二人が病気になり、メンバーが入れ替わっている。

わたしも、いつまで声が出るのか、いつ病気になるかと思うとあと2,3年かなと思っている。

だからこそ、今できる時にたくさん活動して、エンジョイします❣

iReal Proはジャズしてる人にはありがた〜い存在

使っていますか、iReal Proを? 感謝してもしきれないありがたいアプリです。これはジャズをしてる人の必需品。日本語版も出ているようなので、是非お勧めします。それに安いです。2600円だそうです。

 

 

つまりは、バッキングトラックとコードチャートなんですが、移調も編集も簡単にできちゃうアプリです。

 

昔は、Real Proという分厚い手書きのジャズスタンダードの楽譜集が出ていて、ジャズミュージシャンの必需品だったんですけどね。

それがデジタル化されて、アプリに。

 

iReal Proの前は、大変でした。

まずは、楽譜を手に入れて、自分のKeyをきめて、移調して、そのチャートを手書きで書いて、自分でピアノで弾いて録音してバッキングトラックを手作りしてました。

練習のためです。

 

もちろん、他のミュージシャンと一緒にするときも、自分のKeyのチャートを手書きで書いて手渡すのです。

 

それがなんと、今は、とても簡単にできちゃうんです。移調も、リズムも、テンポも瞬間的に変えられて、伴奏の楽器もある程度選べますます。チャートをプリントすることも。ミュージシャンにはiReal Proのチャート目の前に置いてあげればそれですむ。

 

同じところを何度も練習したければ、その小節を選ぶと、100回ぐらい繰り返してくれます。

 

コードチャートを投稿する人がたくさんいて、ジャズばかりでなく、有名なポップスだったら、たいてい入っています。日本のアプリだったら、日本の曲も入っているかもです。

 

問題は、ただ二つ。

1.歌詞が入っていない。私のバンドのミュージシャンは、どうしても歌詞が欲しいというので、私が、iReal Proのコードを使って、歌詞をつけて、チャートを作り直している。こんな感じになります。Wordを使っています。

                                     

2.もう一つは、ミュージシャンが、耳に頼らずに目にばかり頼ってしまう。つまり、演奏しているとき、この頃は、みんなTabletに顔をうずめて、まわりのミュージシャンが、何をしているか聞こうとしない。ひと昔は、ジャズミュージシャンは耳で演奏していたと年配のピアニストが嘆いていました。

 

SoloやDuoの時、バッキングトラックとしてライブで使えないことはないです。

私個人としては、ライブの聴衆にもよります。

ジャズファン相手には、使いたくないです。

やむを得ない場合使いますが、生演奏がなんといっても一番です。

 

 

もし、まだ iReal Proを使っていなかったら、是非お勧めですよ~!

YouTubeで、日本語で使い方を説明してる動画があります。

Good Luck

女性シニアサックス奏者に ソロのチャンスをあげることに

先週のライブに来てた友達の友達がサックスを吹くというのがわかって、ゲストプレイヤーとしてどうかという話になった。

 

多分、レベルはあまり高くないと思うので、楽器のソロの時アドリブじゃなくて、メロディーを吹けばいいということで。

 

26曲とかのライブの時、全てがピアノかギターのソロだとつまらない。他の楽器が入るとアクセントになる。

 

おまけに、女性のサックス奏者はイギリスでもあまりたくさんいないので、彼女が出てきて演奏したら、視覚的にもハッとさせる効果がある。

 

まずは、2,3曲彼女の好きな曲をバンドのレパートリーから選んでもらって、試したのが、きのう。

            

彼女は私らと同じ70代の前半。

おしゃべりの、社交家。

アマチュアBig Bandで サックスを吹いている。

きれいに年を取ってる人。名前:J

 

サックスをはじめて10年。長いようだけど、年を取ってから始めると、10年って短いのよね。

 

結論は、やっぱプロのレベルではなく生徒のレベル。

音程はまあまあだが、音の質の丸みが足りない。

でも、ライブの経験をさせてあげることにした。

5月にまたライブが二つあるので、その時に二曲ぐらいのソロをするチャンスを上げることに。

 

曲名は: Autumn Leaves,  Corcovado, Fly me to the moonのうちのどれか2曲。